2024/11/08
介護施設の看護師の業務内容とは?そのメリットとデメリット
介護施設の看護師の業務内容とは?
時代の変化により、看護師の働き方も徐々に多様化が進んでいます。
病院で働く看護師はまだまだ多いものの、訪問看護や介護施設で働く看護師の割合は増加傾向にあり、病院で働く看護師の割合はやや減少しています。
介護施設の看護師は、介護スタッフと協力して入居者の身体介護をしたり、医療や看護の立場から健康管理や医療行為を行ったりと、利用者の生活を多方面からサポートする役割を担います。
看護師の約7割が勤務する病院看護師とは、役割や業務内容、働き方は大きく異なります。
今回は増加傾向にある訪問看護や介護施設での業務内容はどのようなものなのか、
また、介護施設などで働く上でのメリット・デメリットをお伝えします!
介護施設で働く看護師の役割とは?
介護施設では、介護士と看護師が連携しながら入居者のサポートを行います。
介護士は入居者の生活全般をサポートするのが主な仕事ですが、看護師は医療従事者としての立場から健康を守ることが求められています。そして、そこで働く看護師は、施設入居者の健康管理や医療行為を行います。
例えば、医師が常駐しない介護施設の場合、入居者の容体が急変した際には、看護師が応急処置、救急隊員や医師への引き継ぎの役割を担います。医療的な判断を任せられるケースも多く、その仕事には大きな責任を伴います。
介護施設で働く看護師の業務内容
◇1日のタイムスケジュール
◇「健康管理」に関する業務
非入居者の健康管理のために、介護施設の看護師は以下のような業務を行います。
○体温や血圧を測定する(バイタルチェック)
○歯ブラシや綿棒を使って口腔ケアをする
○爪切りや爪やすりを使って爪を整える
○耳垢を除去する
◇「療養」に関する業務
入居者の療養のために、介護施設の看護師は以下のような業務を行います。
○皮膚へ軟膏を塗布する、湿布を貼る
○軽微なケガに対する処置(専門的な判断や技術を必要としないもの)
○人工肛門などのストマ器具にたまった排泄物の廃棄作業
○自己導尿を補助するカテーテルの準備
◇医師の指導のもとで行う「医療業務」
医師からの指示や指導がない場合、看護師による医療業務は医療法によって禁止されています。しかし、一般の看護師が医師の指示や指導のもとで行える医療業務もあります。
医師の指示・指導を受けた看護師が行える医療業務の一例は以下のとおりです。
○投薬
○点滴
○採血
○たんの吸引
○床ずれ処置
○尿道カテーテルの挿入
介護施設勤務に向いている看護師とは
介護施設では、適切な健康チェックやアドバイスを行うために、高齢者を中心とした利用者の生活や健康状態などをしっかりと観察する必要があります。
そのため、交流を楽しめる人やコミュニケーション能力が高い人、長いスパンのなかで信頼関係をじっくりと築いていける人に向いています。
また、介護施設は残業が少なく、夜勤のない勤務形態も多々みられます。
子育てや介護、趣味などプライベートとの両立がしやすいため、ワークライフバランスを重視した働き方をしたい人にも向いているでしょう。
病院看護師との違い
介護施設の看護師は、病院看護師と比べて医療ケアを行う場面が少ないのが特徴です。日々の業務は入居者の健康管理が中心になりますので、病院から転職した人は医療行為の少なさに驚くかもしれません。
ただし、利用者の容体に急に異変が起こった場合、病院では医師による判断で動きますが、介護施設では看護師が判断する必要があります。小型の施設では看護師の人員も少ないため、責任が求められます。
また、病院では、医療サポートから入院患者の身のまわりのお世話まで看護師が行いますが、介護施設では、介護スタッフが中心となって身体介護を行なっています。もちろん看護師が介護スタッフとともに入居者の介護業務を行うこともありますが、役割分担があるため限定的です。
介護施設の現場では、仕事をする上で介護スタッフとの連携が非常に大切になります。
介護施設の看護師のメリット・デメリット
上記を踏まえ、介護施設での看護業務のメリットとデメリットを表にしました。
このように、介護施設で看護師として働くことはデメリットもありますが
メリットもたくさんあります。
参考にしてもらい、ご自身に合った働き方を見つけてください。
メディケアJOBには介護施設の看護職も多数掲載しています。
ぜひお気軽にご相談ください!